fc2ブログ

㈱パイン・プロデュースのスタッフ・ブログ

村松充昭さん。

「寺内タケシとブルージーンズ」のキーボード奏者と言えば,皆様もご存知かと思います。

キーボード,ピアノ,シンセサイザーの演奏家としてはもとより,作曲家・アレンジャーとしても大活躍されております,村松充昭さんが,多忙なスケジュールを掻い潜って、来社してくださいました。

暫くご無沙汰しておりましたので,本当に久しぶりの再会となり,懐かしさが一気にこみ上げてまいりました。


出版をはじめ,弊社の業務でも様々お世話になり,村松さんが編曲された作品が,現在でも多数市場に出ており,多くの方に愛好されています。

中でも、最も代表的なものの一つが、「ブルース・ピアノ・マスター」でしょうか…。詳しくは、タイトル文字の部分をクリックして,ご覧ください。


最近では,ヴォーカリスト・真綺さんのピアノ伴奏もレギュラー的に担当されているそうです。



こちらの動画では、編曲者としてもご活躍されているそうです。


村松さん,これからも様々お世話になるかと思いますが,どうかよろしくお願いいたします。

御身体に気をつけて、ますますのご活躍をお祈りいたします。


㈱ パイン・プロデュース
 業務部 西川
スポンサーサイト



ホームページの暫定復帰について。

いつもお世話になっております,パイン・プロデュース業務部の西川でございます。

予てよりご案内の通り,ホームページの不具合が続き,長期にわたり更新が途絶えておりました件,重ねてお詫びを申し上げます。

本日(2013年1月29日),若干の調整作業を経て,暫定的ではありますが,復帰いたしました。それに伴いまして,松山祐士のコラムを,大変久しぶりとなってしまいましたが,更新いたしました。





不具合の原因につきまして,確定的ではありませんが,恐らくサーバー負荷の増大が原因ではないかと想像しております。

修復作業は,やや長期化するものと思われ,完全復帰までは,更新のペースが従来よりも緩慢になるかも知れません。皆様方には引き続きご迷惑をおかけすることとなり,誠に申し訳ございませんが,一日でも早い復帰を目指し,鋭意処理を進めてまいりますので,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


まだまだ寒さの厳しい日が続くものと思われますが,どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。


パイン・プロデュース
 業務部 西川紳一郎


  


お悔やみ

こんばんは。いつもお世話になっております,業務部の西川でございます。ブログの更新がなかなかできず,申し訳ございません。

お知らせが遅くなりましたが,尺八奏者の村岡実先生が,本年1月2日に逝去されました。享年90歳でした。ご自宅のある宮崎で,静かに息を引き取られたそうです。

ついこの間までお電話でのやりとりを続けており,講演会開催のため,地元・宮崎と関東も往復されていました。

村岡先生は,“現代尺八”という一つの分野を確立され,尺八の音楽を,私たちにとってより身近な存在へと導かれた,大変な功労者であられました。尺八による歌謡曲やポップスなどの演奏,尺八の旋律の五線譜での表記などなど,先生のご功績は様々な形になって広まっております。

永六輔氏の大長寿ラジオ番組テーマ「遠くへ行きたい」や,美空ひばりの「柔」などでも,村岡先生の名演が聴かれることは,皆様のご周知の通りです。

先生が遺されたご功績の数々を,いっそう広めていくことに,私共は今後も惜しまず努力を続けていく所存にございます。

謹んで,ご冥福をお祈り申し上げます。

新刊のご案内(ピアノ・ピース・ギャラリー14)

いつもお世話になっております,パイン・プロデュース業務部の西川でございます。


ドレミ楽譜出版社のクラシック・ピアノ・アルバムのシリーズ「ピアノ・ピース・ギャラリー」の最新刊,第14巻が,2013年12月30日付で発行されました。

ピアノ・ピース・ギャラリー14(表紙2)  ピアノ・ピース・ギャラリー14(表紙1)

本シリーズは,古今のピアノ作品,ピアノ・アレンジ作品を画廊(ギャラリー)よろしくズラリと陳列した曲集で,各巻の表紙には,掲載楽曲や選曲の切り口に関連させた名画を採り上げた,芸術の薫り高きアルバムです。

このたび発行されました第14巻は,昨今話題となっております,村上春樹の小説に登場するクラシック作品から,最も親しまれているもの11作品を厳選しています。

▼ 掲載楽曲一覧

1. 前奏曲(「イギリス組曲 第3番 ト短調」より)  J. S. バッハ (小説『アフターダーク』より)
2. ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 (第1楽章)  J. S. バッハ (小説『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』より)
3. ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」 (第1楽章)  ベートーヴェン (小説『海辺のカフカ』より)
4. すみれ  W. A. モーツァルト (小説『スプートニクの恋人』より)
5. 泥棒かささぎ序曲  ロッシーニ (小説『ねじまき鳥クロニクル』より)
6. 予言の鳥 (「森の情景」より)  シューマン (小説『ねじまき鳥クロニクル』より)
7. 弦楽セレナーデ (第1楽章,第2楽章)  チャイコフスキー (小説『羊をめぐる冒険』より)
8. 交響曲 第4番 ホ短調 (第1楽章)  ブラームス (小説『ノルウェイの森』より)
9. 「シンフォニエッタ」より (第1楽章)  ヤナーチェク (小説『1Q84』より)
10. ル・マル・デュ・ペイ (ノスタルジア) (「巡礼の年 第一年≪スイス≫」より)   (小説『色彩を持たない多崎つくると,彼の巡礼の年』より)
11. エステ荘の噴水 (「巡礼の年 第三年」より)  リスト

選曲の大きな特徴として,管弦楽曲や室内楽曲などをピアノ・アレンジしたものが大半を占めていることで,中には,他では入手不可能なオリジナル・アレンジの作品も含まれております。

ピアノ・ピース・ギャラリー14(楽譜)  ピアノ・ピース・ギャラリー14(解説)



全シリーズを通して64~72ページに制限されているため,一部の作品は主要部分のみに要約されており,多楽章の作品は一部の楽章のみの掲載となっているのが残念なところですが,反面,専門書的な堅苦しさはなく,歴代の大作曲家が残した珠玉の芸術作品を,気軽に楽しんでいただけるものと確信しております。

第1~13巻までは,公式HPにてご案内しております。下のバナーをクリックすると,ページに入れます。

PPGバナーs


ご案内の通り,HPの不具合により,現在更新できない状況で,ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
修復作業が完了次第,即時更新,本編の情報を掲載いたします。


全国の楽器店,書店等で販売されておりますが,通販の形で弊社でもお取り扱いしております。

HPのご注文フォームをご利用いただくか,直接,西川にお声をおかけいただければ,迅速に対応させていただきます。


今後とも,パイン・プロデュースを,よろしくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます。

パイン・プロデュース業務部の,西川でございます。

いつもお世話になっております皆様方,新年明けましておめでとうございます。


PCの不調により,ご挨拶が遅れてしまいました。誠に申し訳ございません。

昨年中皆様方に支えていただいたお陰様で,無事,新年を迎えることができました。

言葉を借りまして,御礼を申し上げます。


本年は,皆様方のより大きな力となれますよう,ますます頑張ってまいりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。


なお,ホームページにお越しになった方はお気付きかと思われますが,こちらも不調が続いておりまして,更新ができておりません。重ね重ね,お詫びを申し上げます。

復調次第,逐次,新しい情報を掲載してまいりますので,引き続きご利用をお願いいたします。


皆様方におきまして,2014年がより良き年でありますことをご祈念しつつ,少々遅ればせながら,新年のご挨拶とさせていただきます。


2014年1月
㈱ パイン・プロデュース 業務部 西川