第1部は13:10のスタートで,ご夫妻を中心に,教室で講師を務められております川畑先生,井上先生,東京音大の大学院で学びながら各地で演奏活動も繰り広げておられます打楽器奏者の前田さん,以上5名からなるギター&打楽器によるアンサンブル「プルメリアギターラ」,教室の生徒さんなどによる,主に合奏を中心としたプログラム。 F. タルレガをはじめとするクラシック・ギターの名曲の数々の中に,邦子先生オリジナルの作品も自然に溶け込み,私たち聴衆の心にグッと入ってきました。
笠原先生ご夫妻と私とは,交流が始まってからまだ日が浅く,1年前,弊社のウクレレの曲集「Do the HULA HULA」をご案内するために,大塚の教室にお邪魔したのが始まりでした。私の方からご案内するまでもなく,既に本曲集をご利用いただいていたとのこと,驚きと感謝で,胸がいっぱいになったのも,記憶に新しいところです。
① グーフス GOOFUS (アメリカ) 編曲:松山祐士 ② ラ・ヴァルス・デ・フィオレッツ LA VALSE DES VIOLETTES(フランス) 編曲:森田一浩 ③ カテリーナ CATHERINE (ウクライナ) 編曲:森田一浩 ④ ソブートゥキィ SOBOTKI (ポーランド) 編曲:森田一浩 ⑤ エル・バイレシィト EL BAILECITO (アルゼンチン) 編曲:松山祐士 ⑥ ミス・ベッキー・フラワー MISS BECKY FLOWER (スコティッシュ・カントリー・ダンス) 編曲:松山祐士 ⑦ マズルカ・フォルゲ MAZURKA FOLGE (ドイツ)編曲:松山祐士