色とりどりの影絵で夢いっぱいの舞台を繰り広げる「角笛シルエット劇場」こと,劇団角笛の定期公演が,今年も有楽町マリオンにて開催されました。
本日はその最終日,私も出掛けてまいりました。

本劇団は,1963(昭和38)年に結成され,本年で51年目を迎えました。
毎年恒例の,マリオンでの定期公演のほかに,欧州からアジア地域にかけて,グローバルな活動も展開,その愛らしい影絵の舞台は,全世界のこどもたちに愛されています。
今回は,第1部に斎藤隆介原作の日本童話「花さき山」,第2部は童謡の名曲がラインナップされたミニ・コンサート,そして第3部はアーシュラ・フリハン原作の童話「小さな青い機関車」,以上の3部作にて上演。
「花さき山」は,心優しい女の子・あやが体験した不思議な物語です。音楽は,「巨人の星」「アルプスの少女ハイジ」「アタックNo. 1」などアニメ・ソング名作を数多く残された渡辺岳夫先生。語り・ナレーションは,市原悦子さん。
ミニ・コンサートでは,「コンコンクシャンのうた」「公園に行きましょう」「くじらのバス」「やきいもグーチーパー」「どんぐりころころ」といった,現代のちびっ子たちには勿論,私たちの世代(アラフォー)にも馴染みの深い童謡が次々と登場,そして,劇団のテーマ曲,“つのぶえのうた”こと「クックちゃんのおさんぽ」(山上路夫 作詞/渡辺岳夫 作曲/松山祐士 編曲)も“お約束”でご披露!毎回の公演におかれまして,本当に感謝の念は尽きません。前述の童謡作品も,松山祐士が編曲を担当させていただきました。
今回も,童謡を中心とした舞台で幅広く活躍されている,たいらいさおさん,稲村なおこさんのお二人が,素敵な歌声を会場の私たちに届けて下さいました。
そして「小さな青い機関車」は,身体は小さくても力持ちで優しい心の持ち主のSL君が,旅先でいっぱいの夢を届けてくれます。音楽は,宇野誠一郎先生,声の出演は宮城まり子さん。
毎回の公演でいつも感じることではありますが,全ての舞台の終了後,自分自身が本当に優しい気持ちになり,そして会場を後にし地下鉄のホームに下ってからも,物語の余韻にいつまでも浸っていられるのです。
今回,第51回定期公演も,大成功をおさめられましたことを,心よりお祝い申し上げます。
そして,いつも松山祐士の音楽を大切に扱って下さりますことに,感謝をいたしております。
来年7月には,第52回のステージが予定されているとのこと。
ブログをお読みくださっている皆様方も,1年後の公演に,どうぞお誘い合わせのうえ,足をお運びください。
▼ 劇団角笛公式ページ(ロゴをクリックすると,別ウィンドウで開きます)

株式会社パイン・プロデュース
業務部 西川 紳一郎
スポンサーサイト